2025/6/12-2025/6/15 鹿児島旅行 下調べ

Uncategorized

作成日 2025/5/5

更新日 2025/5/6

 

鹿児島旅行に向けて下調べを始めます。

1.前提:ジェットスターがセールをやるらしいよ。鹿児島行ったことないね。by アタイ

2.宿泊:JR系ホテル、または、ダイワロイネットホテル

3.観光地、お目当て飲食店:見るところ、体験できるところ、食べるところ

4.交通手段:路面電車はある?レンタカーは必要?


◆1.前提:ジェットスターがセールをやるらしいよ。◆

飛行機セール価格:合計 22,260円/2人/往復

・東京→鹿児島:5,260円/人

・鹿児島→東京:5,870円/人

◆宿泊:JR系ホテル、または、ダイワロイネットホテル◆

6/12-6/15まで、1泊15,000円以内(アタイ価格)今回は、超過しました。

・ダイワロイネットホテル鹿児島天文館PREMIER

6/12-6/13:21,850円

6/13-6/14:21,850円

6/14-6/15:27,550円

 

・まずは北海道の旭川、函館で惚れこんだJR系ホテルを探します。

良いところ:部屋が清潔、最上階に大浴場がある、最上階にラウンジがあり眺望がすばらしい

悲しいところ:思い当たらない!

検索結果:JR九州ホテル鹿児島

良いところ:部屋が清潔

悲しいところ:大浴場がない、ラウンジがない

 

・次に、沖縄県のおもろまちで惚れこんだのダイワロイネットホテルを探します。

良いところ:ロビーの吹き抜け感、高層階からの眺望、お部屋の清潔感

悲しいところ:大浴場がない、ラウンジがない(けど、ロビーのソファーでくつろいだ記憶があります)

ダイワロイネットホテル鹿児島天文館プレミアを発見。天文館が繁華街の中心とのことで、商店街直結。

良いところ:部屋が清潔そう、フロントロビーがラウンジ変わりになりそう、眺望がすばらしそう、繁華街の中心の商店街直結

悲しいところ:大浴場がない

 

ちなみに、JR系ホテルとダイワロイネットホテルに大浴場が無いので、「鹿児島の人は、大浴場は使わないんだ~」と思っていました。が、改めて「じゃらん」の条件検索をしたら、バチバチにありました。他のホテルで大浴場を備えているホテルがありました。ワタシの思い込みでした。思い込み。ダメ、思い込み。

 

◆3.観光地、お目当て飲食店:見るところ、体験できるところ、食べるところ◆

◆距離感
・鹿児島タウン~霧島:車 63km、1時間10分
・鹿児島タウン~桜島:フェリー、車 15km、1時間
・鹿児島タウン~指宿:車 50km、1時間15分
・鹿児島タウン~指宿:JR各駅停車 1時間25分
・指宿~枕崎:車 41km、1時間
・指宿~枕崎:JR各駅停車 1時間25分
・枕崎~知覧:車 22km、30分
・鹿児島タウン~知覧:車 38km、45分

 

 

 

 

広い!!鹿児島、広いです。プラン立てるのが、大変…(笑)

 

新しいリュックを買いました 2025/04/22

Uncategorized

作成日 2025/04/22

更新日 2025/5/5

 

旅行の必需品、カバン、今回はリュックを買いました。

・前提:なぜ、キャリーじゃないの?

・リュック概要:サイズ感

・使用感:使い心地は…?

—————————————————————————————

≪前提≫

合計重量を考えると、リュックという結論に行きつきました。キャリーが楽なのですが、自分の体格が大きい=服が大きく重いので…

 

≪リュック概要≫

容量:40リットル

サイズ(cm):23奥行き x 34幅 x 52高さ cm

メーカー:tomtoc(中国メーカー)

重さ:1.2kg

価格:7,981円(税込)

 

スーツケースは、キャリーがあってラク!

ですが、3〜4kgが相場のようです。

 

一方で、リュックは1.5〜2kgが相場のようです。

ぶっこみます!旅行で着ていきたい服を!

 

≪使用感≫

今年の6月でデビュー予定です。

 

 

 

 

 

 

続きを読む

北海道 釧路旅行計画 2025年6月に向けて~下調べ後、断念!今後へ向けて~

Uncategorized

作成日 2025/4/18

更新日 2025/5/5

 

アタイが勢いで取ったANAタイムセールの釧路へのチケット。釧路旅行計画を立ててみました。

予算2人で10万円。結論:無理でした。。。そして、これからも、宿泊施設不足は続くのかと思いました。新しいホテルができることに期待です!!

 

旅行の計画ポイントは、以下の3点。

≪前提≫ 飛行機チケット、とっちゃった。ANAがタイムセールだったからさー。 by アタイ

1.観光スポット(見る、食べる、時間を過ごす)

2.ホテル

3.交通手段(レンタカー、公共交通機関)

≪その他≫ 釧路市の観光客数調査結果


1.観光スポット

釧路湿原、摩周湖、屈斜路湖、阿寒湖、釧路市街

 

2.ホテル

『テーマ:自然に囲まれる』

・宿房 樺のん:21,000円/2人/1泊2日 朝食付き

・ランプの宿 森つべつ:25,000円/2人/素泊

『テーマ:快適に過ごす』(2025/4/18現在、多くのホテルが満室近い状態だという感覚でした)

・スーパーホテル:詳細は下表をご参照ください

・釧路プリンスホテル:詳細は下表をご参照ください

20250821 釧路旅行 – 駅前ホテル比較

 

3.交通手段

都合が合えば、市内バス等やツアーも視野に入れたいのですが、今回は、湖近くのホテル宿泊計画があったので、ワタシは、レンタカーになってしまうかなぁと思いました。

でも、釧路市内を拠点に観光をするときは、ばっちり該当するツアーかと思いました。

【定期観光バス】ピリカ号 ~バスガイドがご案内~ | 株式会社阿寒バス商事 阿寒バス旅行サービス

◆飛行機:ANA◆

東京↔釧路:2人往復34,000円(タイムセール価格)

◆レンタカー:本体◆

釧路駅ニコニコレンタカー:N-BOX 日帰り返却を2日=13,200円=6,600円×2日

釧路空港日産ルークス:20,000円

◆レンタカー:ガソリン代◆

5,550円

ガソリン代 ↓ 合計金額 総走行距離 燃費15㎞/㍑ ガソリン単価
450km÷15km×1㍑×185円 5,550円 450km 15 185円

 

総走行距離 450km
釧路空港→かばのん 100km
かばのん→ランプのもり 200km
ランプの森→釧路空港 150km

 

 

≪その他≫ 釧路市の観光客数調査結果

 

釧路市観光入込客数|釧路市ホームページ

 

令和6年の上半期のレポートが出ていました。

2024.12.20kamiki.pdf

こちらによると、釧路の観光客は増加しているようです。3つの要因で。

1.クルーズ船の寄港

2.夏の避暑地として

3.訪日外国人観光客は、台湾からの観光客が好調で、特にヨーロッパからの観光客が増加した

 

時期で見ると、7~9月が100万人超、10月~翌6月は、約60~65万人のようです。

とはいえ、令和6年、西暦2024年の観光客数は、コロナ禍(2020年4月~2021年9月頃でしょうか)前よりも、まだ少ないようです。

そして、釧路市は、観光収入に関するビジョンを発表しており、『「域内循環」「外から稼ぐ」をキーワードに、目標指標を「経済波及効果」とする、2017年度(平成29年度)から2026年度(令和8年度)までの10年間の計画期間で取り組んでいる市の観光振興の指針です。』とのことです。(文章の一部を抜粋しております)

第二期 釧路市観光振興ビジョン中間見直し(令和6年3月)|釧路市ホームページ

また、アドベンチャートラベルを用いて、高付加価値の観光体験ができるように目指しているようです。

釧路市によると、アドベンチャートラベルは、「アクティビティ」「自然」「異文化体験」のうち、2要素を組み合わせた旅行形態とのことです。

 

これからも、釧路市の観光は盛り上がっていきそうです。

と、いうことは、これからも、ホテルなどは、不足していくのだろうと思いました。

 

新しいホテルができることに期待です!!

2025/10/15-10/19 マカオ旅行計画 ~飛行機とホテルの決め方・ワタシとアタイ流~

Uncategorized

作成日 2025/4/25

更新日 2025/4/26

 

当初、クアラルンプール(英語表記:Kuala Lumpurなので、以下、KL)に行こうと計画しました。が、アタイからぶっとび発言「マカオ航空がタイムセールしてる」と。

前々から「マカオに行きたい」と言っていました。いろいろ検討した結果、決まりました。

 

4/25現在、マカオ旅行に2025/10/15-10/19に決まりました。

 

≪検討事項:概要≫

1.KLか、マカオか(時間と費用面から)

2.飛行機は、マカオへ直通か香港経由か(時間と費用から)

3.ホテルは、マカオに何泊するか(時間と費用から)

4.最終確認

—————————————————————————————————————-

≪検討事項:詳細:1.KL、マカオか(時間と費用面から)≫

表で比較しました。

KL(飛行機:乗継)vs KL(飛行機:直通)

マカオ(飛行機:乗継)vs マカオ(飛行機:直通)

(1)まずは、飛行機をsky scanner で検索した結果、飛行機 乗継 vs 直通は、直通の勝ち。

・サービス、荷物面:大差ないと判断

・コスト面:約 12,000 円

・時間:宿泊1泊分、直通の方が長く滞在できる

・結論:12,000円分なら、頑張って、もう1泊しよう!

マカオ 飛行機
2人分
乗継 直通
金額 ¥69,778 金額 ¥81,103
出発/到着 地名/名称 日付 時刻 日付 時刻
出発 成田 10/16 10:55 10/16 16:00
到着 浦東 10/16 13:40
check out 浦東 10/16 14:40
乗継
自由
時間
浦東 4時間0分
check in 浦東 10/16 7:45
出発 浦東 10/16 17:40
到着 マカオ 10/16 20:25 10/16 20:05
check out マカオ 10/16 21:25 10/16 21:05
自由
時間
某ホテル 10/16-10/17 10/16-10/17
自由
時間
某ホテル 10/17-10/18 10/17-10/18
自由
時間
(仮)
Wマカオ
10/18-10/19
check in マカオ 10/18 17:55 10/19 7:30
出発 マカオ 10/18 19:55 10/19 9:30
到着 虹橋 10/18 22:20
check out 虹橋 10/18 23:20
乗継
自由
時間
虹橋→浦東 13時間15分
check in 浦東 10/19 9:35
出発 浦東 10/19 11:35
到着 成田 10/19 15:55 10/19 15:00

 

 

(2)マカオ直通 vs KL乗継 vs KL直通

上記(1)と同じように表を作成した結果、マカオ直通に決定しました。

KL直通は、約10万円で他2件から2万円高いので、却下。

KL乗継は、約8万円だが、他2件から宿泊日数が1日短くなるので、却下。

※KLは、1部屋2人で2万円でも、良いホテルに宿泊できます(記事作成現在、ワタシのagoda調べ)。

結果、マカオ直通になりました。

 

≪検討事項:詳細:2.飛行機は、マカオへ直通か香港経由か(時間と費用から)≫

マカオ直通:マカオ航空(レガシー)

香港経由:香港エクスプレス(LCC)→フェリーでマカオ入り

時間:香港経由の勝ち。東京-香港便は、1日に9便も出ていました。融通が利きまくり!

費用:マカオ直通の勝ち。LCCは、搭乗券は安いものの、預入荷物や座席指定を追加すると、追加2万円くらいになると思いました。

結果:マカオ直通の勝ち。時間の融通は利かないけど、時間は我慢できないほどではない。

 

≪検討事項:詳細:3.ホテルは、マカオに何泊するか(時間と費用から)≫

3泊になりました。時間と費用について、アタイによる鶴の一声でした。

「せっかくマカオまで、2人で往復8~9万円かけて、往復10時間以上かけて行くから、3泊はしたいでしょう。」

はい、次の検討事項にいきます。

 

ちなみに、どのホテルに宿泊するのか。

アタイの基準:20,000~25,000円で、agoda で口コミ評価 8.5 以上

アタイが目をつけたホテル:Wホテル、The Parisian Macao、コンラッド マカオの3件。

Wホテルは、マリオットホテル系列なので、クレジットカードのマリオットボンボイの無料宿泊ポイントで宿泊できるそうで、

The Parisian Macao または コンラッド マカオ は、実費を支払って行こうとのこと。

口コミは、以下の通りでした。

The Parisian Macao:agoda 9.0、Google Map 4.5

コンラッド マカオ :agoda 9.4、Google Map 4.6

 

≪検討事項:詳細:4.最終確認≫

ワタシが「よし、じゃあ、予約しちゃって」

アタイ「あい~。日付は、10/15-10/19にしよう。その方が安いから。」と言ってから、数時間後のアタイ「また1個、変なことを思いついたんだけど。

最終日は、1日観光した後、深夜便で香港から東京に戻ってくるとか?ホテル代節約になるし、飛行機の中で爆睡できるし。」

 

ちなみに、2025年4月現在、香港エクスプレスでは、飛行中にモバイルバッテリーで充電することや、リチウムイオン電池を搭載した電子機器を使用することは厳禁とのお知らせが、ホームページにありました。

先日、モバイルバッテリーが、機内で炎上したとのニュースがあったので、その影響ではないかと思っています。

 

さてさて、どの航空チケット、どのホテルが予約されるのか。。。

アタイのみぞ知る、です。

 

———————————————————————————————

ちなみに、実は、10/17-10/20までマレーシアのクアラルンプールへ旅行計画をして、ホテルを探していました。

クアラルンプールまでの飛行機は、エアアジアを検討していました。セールの日が近かったので。

しかし、アタイの観察結果、エアアジアは、セール前が25,000円くらいだったらしい。セールになると、元値が32,000円でセール価格が28,000円ほどになっていたと。

ホテルについて、クアラルンプールは「世界の5つ星ホテルが世界一安く泊まれる」と言っている人もいる地域なので、ワタシは期待してGoogle Map と agoda を検索していました。

すると、悪い口コミを見ていると、5つ星ホテルにはあるまじきスタッフさんの対応が数多く掲載されていました。

それを見ていると、人種差別なのか、日本人をなめくさっているのか、、、もし、クアラルンプールでスタッフさんによるトラブルにあったら、ケンカ腰で語気を強めて、きちんと怒っている態度を示す必要があると思いました。

 

クアラルンプールについては、またおいおい別の投稿をしたいと思います。

 

よさそうなホテル ~旅行先のホテル、ワタシの選択基準~ 2025/4/12現在

Uncategorized

作成日 2025/4/12

更新日 2025/4/12

 

ワタシには、旅行のホテルを探しに、選ぶ時の基準があることを自覚しました。最近。

 

大前提1 禁煙ルーム。以前、喫煙ルームに宿泊したとき、吐き気がしました

大前提2 ツインルーム。もし、ダブルならベッド幅 150cm 以上

 

ここからがワタシのワガママ。

 

第1希望 高層階ホテル。ポイントは、街全体を見渡せること

第2希望 大浴場。ポイントは、足を伸ばして入浴できること。なので、室内風呂や、バストイレ別ならよし

第3希望 JRインホテルズ、または、ダイワロイネットホテルで探す

第4希望 ラウンジがあること。テーブルとイスだけではなく、ソファがあるとなおよし

第5希望 部屋広さ 20㎡ 以上

第6希望 バルコニーがあること。晴れた日に『涼しいところ』から見る海や街は最高!

 

↑ この5つです。

 

第3希望のホテルは、過去に宿泊して、比較的リーズナブルながら、素敵なホテルだった印象がありました。

第4希望は、贅沢なので、部屋でくつろげれば、不要でもあります。

第5希望は、室内でトランクを広げたり、ちょっとお休み感を感じるには、ワタシには 20㎡ 以上が必要だった

第6希望は、なかなか兼ね備えているホテルが無いので、本当に、ワガママ

 

といった基準で、今後もホテルを探していきたいと思います。

2025/3/14-2025/3/16 函館旅行のふりかえりと、次回の函館旅行への希望

Uncategorized

作成日 2025/4/1

更新日 2025/4/1

 

函館旅行から2週間が経過した2025/4/1現在、函館旅行の余韻がまだ残っています。

今回の函館旅行は、雪が降っていない函館山とベイエリア散策、函館3大朝食が有名ホテルのうちの1つへの宿泊、もともと気になっていたJRインホテルへの宿泊、ジンギスカンを食すことが叶いました。

ちょっとした空き時間に、函館駅前のお散歩も叶いました。

 

雪降る函館は、雪とライトアップや街明かりが趣深かったです。

雪のない函館は、函館の街を感じられる散策が叶った観光でした。

ふりかえると、函館駅前のお散歩がちょっと良かったなぁと思いました。

可能ならば、函館周遊バスなどで、まずは、函館全体を見たいと思いました。

でも、そのようなバスはないので、歩き回る。

 

函館駅前から函館市中央図書館までのバスから見た函館は、1970年代に建てられたような戸建てに人気が無く、テナントも入っていない建物が多いように見受けられ、ちょっと哀愁漂う街かなぁという印象を受けました。

 

でも、函館に住む人は、地に足がついているような生活を、函館で充実した生活をおくっていらっしゃるのかなぁ、なんて思いました。現地の方々にお話しを聞けていないので、完全なる妄想ですが。

 

さてさて、今度、函館にお伺いしたいときに、やりたいことがいろいろ出てきました。

1.1日中函館山に居座り、1日の時間の移り変わりを感じる

2.函館の塩ラーメンの食べ比べをする

3.函館のお寿司屋さんを食べ比べする

4.函館の街をレンタカーを使って走り回って、函館の街を感じる

 

さてさて、アタイを説得する自信がないので、どこまで願いが叶うか。。。

2025/3/15 プティ・メルヴィーユでスイーツをいただきました

Uncategorized

作成日 2025/3/31

更新日 2025/3/31

 

前日の夕飯に羊羊亭でジンギスカンを食べた翌日、はたと見つけたプティ・メルヴィーユさん。

の!

ソフトクリームとプリンをいただきました。

・クリリン 458円

・かぼちゃのぷりん 408円

・メルちゃんのぷりん 408円

 

ま・ず・は! まずは!

そもそも、魅了されたポスターにあった、かぼちゃのソフトクリームをいただきました。

かぼちゃのソフトクリームは、

初めて食べました、なかなか美味しい。

濃さは、世の全般のソフトクリームよりジェラートが勝るものと思います。

ので、ジェラートほどではありませんが、なかなかに濃厚だと思いました。

 

次に、かぼちゃのぷりん。

こちらも、濃厚さはそこそこさだったと思います。

 

最後に、メルちゃんのぷりん。

とろけるタイプのプリンでした。とろとろのみるくぷりんで甘みが強めでした。

付け合わせのカラメルをかけると、よりおいしいと思いました。

ひさしぶりに、合わせ味がおいしいぽうりんだと思いました。

2025/3/16 念願のラッキーピエロのカレーをレトルトで買いました

Uncategorized

作成日 2025/3/31

更新日 2025/3/31

 

函館で食べることが叶わなかったラッキーピエロのレトルトカレーを、函館空港の搭乗者待合室内No.1で買いました。

中辛410円、バターチキン410円です。

店舗では約500円でメニューにあったと思います。

 

現時点では、中辛のみをいただきました。

 

一生懸命カレーとの表示のとおり、しっかり手間がかかっていると感じるカレーでした。

味で言うと、家庭のカレーを一晩寝かせたカレーのコクと、ラッキーピエロさん独自の味付けというイメージです。

 

これだけは間違えなく感じました。

3食や4食くらいを1袋に入って400~500円で販売されているレトルトカレーよりは美味しいと思いました。

 

今度は、ラッキーピエロのお店でカレーライスをいただきたいと思いました。

ちなみに、今回の函館旅行でラッキーピエロさんのカレーを店舗で食べられなかった理由は、シンプル。

食べ過ぎた、から。

 

ちなみに、以前、函館にお邪魔したときに、こんなやり取りをしました。

 

ラッキーピエロさんへ入店前。

アタイ「チャイニーズチキンバーガーは、バーガーじゃない。ビーフパティが挟まっていないじゃない」

ワタシ「いいじゃん、いいじゃん。人気ナンバー1なんだから注文していいでしょ?せっかく函館まで来たんだし」

アタイ「えー。ダメダメ。」

 

ラッキーピエロさんへ入店し、レジでのやりとり。

ワタシ「人気ナンバー1って書いてあるじゃん。コレ、頼んでいいでしょ?」

アタイ「・・・じゃあ、どれでも好きなもの頼んでもいいよ。」

ワタシ「マジ?本当にいいの?」

アタイ「いいよ」

ウキウキでチャイニーズチキンバーガーを指さすワタシ。

ワタシ「じゃあ、コレ~」

アタイ「えっダメ!!」

店員さん爆笑。

 

店員さんの爆笑をかっさらいつつ、私はゴリゴリ押し切ってチャイニーズチキンバーガーの注文に成功しました。

良い思い出です。

2025/3/16 函館空港のHAKOYAでばくだんを食べました!

Uncategorized

作成日 2025/3/29

更新日 2025/3/29

 

函館から帰る当日、最後の最後まで、美味しい食事をあきらめないワタシは、函館空港のHAKOYAさんで最後の函館メシをいただきました。

ワタシは、ばくだん丼を、アタイはマグロ3種丼をいただきました。

素直に海鮮丼のいずれかにすればイイものを、以前、東京の田町のふじ鮨さんで食べたばくだん丼のおいしさを忘れられず、HAKOYAさんでも思わずばくだん丼を注文してしまったワタシ。

 

ばくだん丼は、具材にキムチが入っていたので「邪道だぜ」と思いましたが、しっかり混ぜて混ぜて、どんぶりをもって、いっきにガッツリ口に頬張る。

 

もしかしたら、今回の函館のお寿司、海鮮丼系で、一番おいしかったかもしれない。

しかも、リーズナブルに、当時、ばくだん丼は980円(税込)、マグロ3種丼は1,680円(税込)と良心価格!

 

店内は、催事会場を急遽HAKOYAさんに改装しました!のような雰囲気で、非常にシンプル!

だけど、内装にお金をかけず、その分価格を低くしているのではないかと思いました。

 

あー、いま思い出すだけでも、もう一度函館空港に行って、HAKOYAさんの海鮮丼を食べたいと、思っています。

現在進行形で!!

2025/3/15 羊羊亭でジンギスカンをたらふく食べました!

Uncategorized

作成日 2025/3/29

更新日 2025/3/29

 

人生で8回目くらいのジンギスカンをいただきました。

 

けっこう美味しかったです。

 

たまにラムチョップを食べることがありますが、なんというか、ケモノ臭さを感じることが多くあります。でも、こちらのジンギスカンは、そんなにケモノ臭さを感じませんでした。

 

いただいたコースはスタンダードの食べ放題と、飲み物をワタシとアタイで各1杯ずつです。

 

たしか、八雲豚という豚肉も食べ放題に含まれていましたが、生ラムばかり追加注文していました。

ちょっと火の通りに時間がかかったのですが、ん~、2週間が経過したブログを書いている今でも、もう一度食べたいな~と思いました。

今度は、豚肉中心で食べたいと思いました。

 

羊羊亭で食事をするときの注意点があると思いました。

1.ジンギスカン臭が服にガッツリしっかり付着するので、消臭スプレーまたは、すぐ洗濯できるような心構えを

2.ラム肉はおいしいですが、豚肉も、野菜もバランスよく食べた方がよい

3.予約時刻きっちりに食べ放題が開始するので、開始数分前には店内に入っておいた方がよい

たしか、開店時刻から5分経過した17時5分に店着したのですが、店内はほぼ満席だったと思います

 

上記をもう一度、肝に銘じてジンギスカンを食べに行きたいと思いました。