2025/3/14 函館国際ホテルへの宿泊。もういいかな…

Uncategorized

作成 2025/3/17
更新 2025/3/17

めちゃくちゃ楽しみにしていた函館国際ホテルに、2025/3/14に宿泊してきました。

感想:もういいかな…

予約:agoda:デラックスコーナーツインのお部屋、朝食付きプランを予約しました。
実際:西館コーナーツインで6階のお部屋で、朝食付きのプランでした。
予約当時、22,432円(入湯税別途1人150円)でした。

◆良かった点
・3階に大西翔さんのアートギャラリーがあった
・函館観光時、バスやタクシーのシンボルマークになる
・大浴場があった。強風の日でしたが、露天風呂が解放されていた。露天風呂の温度がぬるく、いつまでも入浴できるような心地よさだった。
・朝食が別途申し込むと2,500円なのに、品数がとても豊富だった
・2025/3/14現在、料理長は、黄綬褒章を受章した中華のシェフだった
・部屋がバストイレ別だった

◆良くなかった点
・部屋にバレンタインデーのスイーツのチラシがあった。宿泊したのは3月なのに…
・コーナーの窓が、化粧鏡の拡大鏡のような歪みを誘発させる窓で、夜は室内側に反射するので、酔った
・暖房を全開したが、部屋があたたまらなかった。建物が歴史があるので、仕方がないことだと思った
・朝食が別途申し込むと2,500円で、他のホテルと品数争いをしているので、仕方がないのかもしれないが、品質が高くないと思った。
函館とはいえ、海鮮の品質が低く感じた。

◆こうしたら良くなると思った
・施設部分は仕方がないと思います。歴史がある建物なので。
・部屋があまり使われていないのかもしれないが、さすがに、宿泊予約の前日には、部屋チェックをしてほしかった
・朝食は、闇雲に品数を増やさず、品数を絞って、その分、品質を向上させて、特徴のあるブッフェにすればよいと思った
・朝食のブッフェ台には、ぎっしりと料理が陳列されているので、料理をお皿に盛る際、手に取ったトレーを置く場所がなかった。
品数を絞って、トレーを置く場所を設けるとよいと思った
・せっかく函館3大ホテルの一角を担っているのだから、料理の鉄人のように、函館国際ホテルは中華中心のハイクオリティのブッフェ、
他の2大ホテルは、和食に、もう一つは洋食に特徴があるハイクオリティのブッフェにすればよいと思った
そうすれば、料理を盛る際のトレー置きの場所を設けられる、「これぞ!」という逸品を見つけられる、他のホテルにも宿泊したいと思い、
結果、函館への訪問回数、滞在日数が増え、函館が潤う。

 

◆最後に

今のままであれば、函館国際ホテルが変わらないのであれば、函館3大ホテルは、もういいかな…。と思いました。

でも、3大ホテルが共同で会議を開き、3大ホテルが共同で記者会見なり共同声明を発表するなどして、

上記のようなワタシの不満が解消されるのであれば、もう一度、訪問したいと思いました。

もし、解消されるのであれば、函館という街に「飽き」の要素が1つ解消され、観光客は継続的に旅行に訪れるのではないかと思いました。